SOGIハラって何ハラスメント?

SOGI(ソジ)ハラという言葉を聞いたことありますか。


SOGI(ソジ)ハラとは、好きになる人の性別や自分の性に対する認識に関して嫌がらせを受ける事です。


最近の例だと、

2017年 9 ⽉ に放送されたフジテレビの「とんねるずのみなさんのおかげでした30 周年記念 SP」で登場した、⽯橋貴明⽒さん演じる「保⽑尾⽥保⽑男(ほもおだほもお)」というキャラクターがSOGIハラにあたるのではないかと抗議を受けていました。


「ホモ」という言葉を連発し、番組全体として男性同性愛者を嘲笑の対象とする表現がなされたことが問題視されたようです。


実際、私もLGBTの友人はいますが、SOGIハラという言葉は「保⽑尾⽥保⽑男」騒動で初めて知りました。そして、LGBTを支援する方のことを「アライ」と呼ぶことも。


フジテレビ側の見解としては、番組コーナーが始まった当初は抗議を受けたという記録はないそうです。「保⽑尾⽥保⽑男」さんのキャラがいつ登場したのかはわかりませんが、ここ20~30年でLGBTを取り巻く環境が大きく変わったのは確かです。


昔は問題ににすらされてなかったであろうキャラに、今では放送直後から数十件~数百件の問い合わせがあるとフジテレビは認識しています。


この抗議をうけて社長の謝罪や、一部スポンサーの降板とフジテレビは世間の企業イメージが大きく傷ついてしまいました。


Twitterでの批判↓

「ゲイを笑いものにするな」

「信じられない」などなど


Twitterでの擁護派↓

「被害者面すんな」

「表現の自由だ」などなど


しかし、フジテレビはLGBTに理解がない会社ではありません。


社内の人権研修でLGBTを取り上げています。

また、ゴールデンウィーク期間中には本社屋をレインボーにライトアップしたり、「ホウドウキョク」で特集を組むなど、一定の取り組みは行われていました。


会社としてはLGBTをはじめとするマイノリティーの方々への配慮を社内や社外へ発信しているのは紛れもない事実です。このような騒動に発展したことについて、フジテレビ社内でLGBTへの理解を進めるようと活動している社員の方々は非常に歯がゆいと思います。この騒動をきっかけにフジテレビがテレビ局を代表する「アライ」へと生まれ変わるきっかけになればと思います。


脳炎サバイバー 障がい者スポーツ医を志す

脳炎サバイバーです。https://twitter.com/paradoc8

0コメント

  • 1000 / 1000